【1068日目】蒲田の弓道場で練習

2025年4月11日(金)、午前8時半に起きた。正午ごろに家を出発し、京急蒲田駅の近くにある大田区総合体育館へ向かった。弓道の練習をするためだ。

 

この施設を訪れるのは、私にとって今回が初めてだった。建物の特徴的な外観と同様に、弓道場内も綺麗な場所だった。

大田区総合体育館の外観。写真右側の棟にメインアリーナ、左側の棟に弓道場が入っている

 

驚いたのは、若い男性たちが練習していたことだ。平日の午後という時間帯を考えると、意外な光景だった。

 

彼らはとても上手で、弓をひく姿勢が整っていた。放った矢が次々と的に吸い込まれていく。上手い人と一緒に練習するのは、自分の技術向上にとってプラスなことなので、そういった意味で良い練習環境だった。

 

On Friday, April 11th, 2025, I got up at 8:30 a.m. and left home around noon to head to a public sports facility in Ota Ward, Tokyo, to practice Japanese archery.

 

It was my first time visiting the facility, although I had seen pictures of its distinctive exterior before. Just like the outside, the interior of the dojo inside the facility was also neat and pleasant.

 

Even though it was a weekday afternoon, there were young men practicing there. I was surprised, as I had expected only elderly, retired people to be using the space.

 

The male archers I saw today were very skilled—their posture, especially around the shoulders, was well-balanced, and they hit the target with high accuracy. I’m grateful to them, as watching technically proficient archers is one of the best ways to improve my own skills.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です