現地時間2025年8月13日(水)、午前7時半に起きた。朝から出かけた。外来植物を駆除するボランティア活動をした。
ボランティアの作業を終えたあと、スタンレーパークを訪れて散歩した。園内で蜂の巣を見つけた。ある家族が巣の近くでピクニックを始めようとしていたので、私は彼らに巣があることを教えてあげた。


園内で写真を撮っている際、自転車に乗った女性が近くを通りかかった。その女性は「何かあるのかしら」と日本語で話していた。カメラを持った私を見て、何か珍しいものがあるか気になり、一緒にいた友人に話しかけたのだろう。こんなふうに、バンクーバーで日本語を耳にすることは珍しくない。
もし私がその女性の問い掛けに答えるなら、「ヨーロッパナラ」と返すだろう。その木のかわいらしい葉っぱを、私は撮っていた。ただし、彼女がこの木に興味を持つかどうかは、知る余地もない。

On Wednesday, August 13th, 2025, I got up at 7:30 a.m. PDT and spent the morning and afternoon in a park, joining a volunteer activity to help remove invasive plants.
After finishing the task, I walked around Stanley Park by myself. In one area, I came across a bee’s nest on a tall tree. Since a family was about to start a picnic under the tree, I let them know about it and suggested they be careful.
While I was taking pictures of a tree near the shore, a woman on a bike passed by, noticed me, and said in Japanese something like, “Is there something?” Since I was holding my camera, she probably meant, “Is there something worth taking pictures of?” She might have been speaking to a Japanese friend riding behind her. Encounters like this remind me that it’s not unusual to hear Japanese in Vancouver.
If I were to answer her question, I could say it was an English oak. I found its leaves cute and unique, though she might not have been interested in the tree.