【1218日目】都市計画についてPart2

現地時間2025年9月8日(月)、午前11時半に起きた。夕方、弓道の練習をした。

 

練習前、ロブソン通りを歩いた。バンクーバー屈指の商業地区だ。街の規模・雰囲気は、横浜の元町ショッピングストリートと似ている。

 

今日見たところ、ロブソン通りの歩道が以前よりも広くなっていた。幅が広がった区画は一部の歩道で、場所はロブソン通りとビュート通りが直交する交差点のあたりだ。

歩道が広がったロブソン通り

 

街路の整備は続いている。工事現場の看板によると、常設の広場がビュート通りに今秋オープンするという。

ビュート通り。広場を整備している途中

 

周辺の商店や地元のドライバーが、これらの整備計画をどう捉えているのは分からない。少なくとも私は大歓迎だ。車中心の都市よりも、歩行者中心の街の方がはるかに楽しい。欲を言えば、ロブソン通りが歩行者天国になって、より活気づいてほしいと思う。

 

On Monday, September 8th, 2025, I got up at 11:30 a.m. PDT and practiced Japanese archery in the evening.

 

Before practice, I walked around Robson Street, one of the liveliest shopping districts in Vancouver. It reminds me of the Motomachi Shopping Street in Yokohama, Japan, in terms of its scale, atmosphere, and overall appearance.

 

What I noticed around the intersection of Robson Street and Bute Street was that the sidewalk along Robson Street has been expanded. Construction is still underway, and according to a sign at the site, a permanent plaza on Bute Street is scheduled to open this fall.

 

While I’m not sure what nearby vendors and local drivers think of this plan, I love it because I much prefer a walkable city to a car-centric society. Ideally, I hope the district will turn into a car-free area so it can become even more vibrant.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です