【1144日目】大倉山駅周辺を歩き、アカガシと新横浜を眺める

2025年6月26日(木)、午前9時ごろに起きた。午前中に家を出て、東急東横線の大倉山駅周辺を散歩した。

 

訪れた場所の1つが、師岡熊野神社だ。約1300年前の歴史を持つ、由緒正しい神社だという。きっと今も、地元の人から信仰を受けている場所なのだろう。通りすがりの人が鳥居の前で手を合わせていた。

師岡熊野神社

 

師岡熊野神社に立ついくかの木が、横浜市の名木古木の指定を受けている。そのなかでも特に立派なのが、境内の目立たない場所に立つアカガシだ。屋久杉に匹敵するほど壮大だった。

師岡熊野神社のアカガシ
アカガシであることを示す看板

 

神社を後にした私は、大豆戸堀上公園も訪れた。高台にある小さな公園で、個人的には地域の隠れた名所だと思う。新横浜駅の街並みや新幹線、山の稜線を眺めることができる。

大豆戸堀上公園からの景色。新横浜駅前の高層ビルなどが見える
大豆戸堀上公園から見た景色。右側に写っている山は大山だろうか

 

On Thursday, June 26th, 2025, I got up around 9:00 a.m. and left home in the morning to walk around Okurayama Station in Yokohama.

 

One of the places I visited that day was Morooka Kumano Shrine, which was built about 1,300 years ago. It might be a place of worship for local people, because I saw someone praying in front of the shrine gate.

 

Some trees there have been designated as symbolic and historic trees by the City of Yokohama. Many of them are Japanese evergreen oaks, and I was particularly impressed by one because it looked as majestic as giant cedars on Yakushima Island.

 

Another place I went to was a tiny park in a hilly area near the station, called Mamedo Horiage Park. I consider it a local hidden gem because it offers a view of the area around Shin-Yokohama Station, one of the stations on the Shinkansen bullet train line. From there, I could also see the trains and some mountains, one of which might be Mt. Oyama.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です