【1158日目】地面にたくさん落ちている

現地時間2025年7月9日(水)、午前10時半に起きた。20時に家を出て、フレーザー川のそばを散歩した。

 

この川沿いには、ボダイジュの仲間の木が立ち並んでいる。少し離れたところから木々を見ると、黄色い花が咲いているように感じる。黄色く見える部分は実際は花ではなく、苞葉だ。地面に落ちている苞葉もたくさんあり、木の下は色が変わっている。

フレーザー川沿いの遊歩道
フレーザー川のほとりに立つ木。ボダイジュの仲間だと思う
地面に落ちた苞葉

 

川沿いとは別のある場所で私は、苞葉が落ちていく瞬間を目撃した。苞葉は空中をくるくる回りながら、地面へ落ちていった。これによって、種を遠くまで運ぶことが可能になるのだろう。

 

ボダイジュの仲間は、バンクーバーで多く見ることができる。主に街路樹として立っている印象だ。だが私自身、日本で目撃したことはない。インターネット上の情報(例えば熊本大学薬学部薬用植物園のウェブサイト)によると、ボダイジュは寺院によく植わっているそうだ。

 

On Wednesday, July 9th, 2025, I got up around 10:30 a.m. PDT and left home at 8:00 p.m. to go for a walk on the sidewalk along the Fraser River.

 

Linden trees are planted along the river. When viewed from a short distance, they appear to have yellow flowers, which are actually not flowers but bracts. Numerous elongated bracts have also fallen, coloring parts of the sidewalk.

 

In a place away from the riverside sidewalk, I saw a linden bract spinning in the air and falling onto the street. Watching it, I realized that a bract can work like a propeller to carry a seed far away.

 

While linden can be seen along streets in Vancouver, I’ve never seen it in Japan. According to many Japanese websites, it’s commonly planted in temple grounds.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です