【1162日目】水筒をなくしたので

現地時間2025年7月14日(月)、午前10時ごろに起きた。夕方、家を出た。弓道の練習をした。メジャーリーグのホームランダービーをテレビで観たかったが、弓道の練習と時間帯が重なっていた。

 

練習に行く前、近所の薬局でペットボトルの水を購入した。バンクーバーで水を買うのは、私にとって初めてか2回目だろう。とても珍しい。

 

なぜ水を買ったかというと、数日前に水筒を紛失したから。リュックのサイドポケットに水筒を入れていたところ、飲食店で落としてしまったようだ。新しい水筒を買ったとしても、また簡単に紛失してしまうだろうから、その代わりにペットボトルを繰り返し使うことにした。

 

私のあくまで偏見だが、日本で暮らしている人はバンクーバーの人よりもペットボトルを多く消費していると思う。

 

その理由として思いつくのが、日本ではコンビニや薬局、自動販売機で簡単に買うことができるから。ペットボトルのお茶を飲む習慣や、夏のじめじめとした気候も、ペットボトル飲料の消費量を高める一因になっているのではないだろうか。

 

On Monday, July 14th, 2025, I got up around 10:00 a.m. PDT and left home in the evening to participate in a Japanese archery practice. Although I hoped to watch the MLB Home Run Derby on TV, the event and the Japanese archery class were overlapping.

 

Before going to the practice, I bought a plastic bottle of water at a pharmacy in my neighborhood, which I rarely do in Vancouver.

 

The reason why I purchased it was that I had lost my water bottle a couple of days ago. I assumed that it had fallen out of the side pocket of my backpack at a restaurant. Even if I got a new bottle, I would lose it again easily, so I decided to use a plastic bottle repeatedly instead of a water bottle.

 

Based on my observations, people in Japan consume more plastic bottles than those in Vancouver for several reasons. For example, plastic bottles are easily available at convenience stores, pharmacies, and vending machines in Japan. Additionally, it is common for Japanese people to drink bottled tea. Finally, in my opinion, the humid climate also contributes to the higher consumption of plastic bottles in Japan.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です