【1187日目】在来種とのこと

現地時間2025年8月8日(金)、午前7時半に起きた。朝から出かけて、外来植物を駆除するボランティア活動に参加した。

 

ボランティアでの作業は、ある程度快適だった。森が日差しをさえぎってくれたからだ。ただし、棘のある植物が近くに生えており、ときおり棘が刺さるのは辛かった。

森のなかでの作業中、ある草が目に留まった。ハート形の葉っぱをもつ草で、実もつけている。私は、その果実の独特な模様に興味をそそられた。

名前はマイヅルソウという。ボランティアの人たちが駆除している外来植物とは違い、こちらは在来植物だ。

マイヅルソウの実。赤い斑点がある

 

On Friday, August 8th, 2025, I got up at 7:30 a.m. PDT and went out in the morning to take part in a volunteer activity to remove invasive plants in a park.

 

Our volunteer group worked in the shade of the trees, which was much more comfortable than being out in direct sunlight. Still, there were some thorny plants around me, and I got scratched from time to time.

 

While pulling invasive plants, I came across some others with heart-shaped leaves. Their berries had a distinctive surface pattern, which made me curious about them.

 

They turned out to be False Lily of the Valley, a species native to BC, which meant we should preserve them.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です