【1199日目】Queen Elizabeth Parkの木々

現地時間2025年8月20日(水)、正午ごろに起きた。夕方、クイーン・エリザベス・パークへ出かけた。

クイーン・エリザベス・パークからの眺め
クイーン・エリザベス・パークで実る赤い果実。イチイの一種

 

園内でウツクシモミを見た。木の名前を示す札が、幹に付いていたので、ウツクシモミで間違いないだろう。

クイーン・エリザベス・パークに立つウツクシモミ
ウツクシモミの名札

 

ジャイアントセコイアも園内に立っている。この木にも名札があった。

クイーン・エリザベス・パークに立つジャイアントセコイア
ジャイアントセコイアの名札

 

こうした名札がなければ、私はどちらの木も名前を特定できなかっただろう。モミとトウヒの区別は、自分には難しい。ジャイアントセコイアについても、どのように他の針葉樹と見分けるのか、よく分からない。

 

On Wednesday, August 20th, 2025, I got up around noon PDT and went out in the evening to visit Queen Elizabeth Park, where I had been several times before.

 

I looked at a Pacific silver fir, also known as an amabilis fir, in the park. Its name was easy to find because there was a sign attached to the trunk.

 

A giant sequoia could also be seen in the park. Like the fir, it had a sign showing its name, so I could easily recognize what the huge tree was called.

 

Without these name plates, I wouldn’t have been able to identify either species. It’s hard for me to tell the difference between firs and spruces. As for giant sequoias, I’m not sure how to tell them apart from other conifers.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です