【1225日目】樹皮が特徴的

現地時間2025年9月15日(月)、14時ごろに起きた。夕方、弓道の練習をするために出かけた。

 

練習前は散歩をした。フォールスクリーク沿いを歩きながら、バンクーバーの有名建築を眺めた。冬は悪天候が続くだろうから、その前にできるだけ、好天の下での景色を楽しみたい。

左上に写っているのがバンクーバー・ルックアウト、左下がロジャーズ・アリーナ、右がサン・タワー

 

住宅街を歩いていた際は、ある街路樹が気になった。その木の特徴的な部分は、樹皮だ。赤みを帯び、表面はめくれあがっている。

ある街路樹の樹皮

 

この木は楓の一種だという。名前はアカハダメグスリノキ。葉っぱだけを見たら、楓とは思えない。

街路樹の葉っぱ。木の名前は、アカハダメグスリノキというそうだ。英名は、Paperbark Maple。写真に写っているこの株には、果実が見当たらなかった

 

On Monday, September 15th, 2025, I got up at 2:00 p.m. PDT and practiced Japanese archery in the evening.

 

Before practice, I went for a walk. As I strolled along False Creek, I saw some of Vancouver’s well-known buildings, such as the Vancouver Lookout, the Sun Tower, and Rogers Arena. With the rainy winter season approaching, I want to enjoy the scenery under blue skies as much as possible.

 

I also noticed a tree standing on a residential street. The most striking feature of the tree is its reddish bark, with many parts peeling off incompletely, like flipped pieces of paper.

 

This tree is a species of maple called the Paperbark Maple. Judging from its leaves, I would never have imagined it was a maple.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です